いつまで待たないといけない?
講義で使うパソコンの持ち込み条件などを記載した「教材パソコンのご案内」をお送りします。案内の内容は、本サイトでもご案内いたします。

2024年1月下旬以降、入学金の納付手続きが完了した方から順次、「教材パソコンのご案内」をお送りします。案内が届くまで購入をお待ちください。
なぜ待たないといけない?
講義で使うパソコンの「持ち込み条件」が決まっていないから です。
松山大学では、経済学部・経営学部・人文学部・薬学部に入学される皆さま全員に、条件を満たすノートパソコンの準備をお願いしています。
「持ち込み条件」って何?
1年次前期必修科目※1「ITスキルズ」(法学部は選択推奨科目※2)の講義を円滑に進めるために、大学が指定したOSのバージョンやソフトウェアなどの条件のことを言います。条件をクリアしたノートパソコンは講義に持ち込み、使用できます。
またこの講義は、教材パソコンを前提に進められるので、教材パソコンが絶対便利です!
※1 必修科目とは、単位取得が義務付けられた科目のことです。全員履修します。
※2 法学部は選択推奨科目ですが、2022年度・2023年度は全員が履修しています。
条件を満たしてないパソコンだと…
「ITスキルズ」って何?
1年生対象の授業「ITスキルズ」は、経済・経営・人文学部は必修科目※です。(法学部は選択推奨科目ですが、2023年度は全員が履修しています。)情報社会に対応できる人材育成のため、松山大学では1年次から充実した情報教育を行っています。
※ 必修科目とは、単位取得が義務付けられた科目のことです。全員履修します。
在学中 困らないパソコンの選び方
在学中困らないためには、パソコンなら何でもいい!って訳じゃない!
「松大で使う」パソコン選びのポイント
- 在学中(4~6年間)、使い続けられるスペックであること
大学が指定した「持ち込み条件」を満たしていることは、必須です。 - 在学中、気軽にサポートを受けられること
学内でパソコンをよく使うからこそ、パソコンに関する困り事も学内で発生することが多い…。困ったときに学内に相談窓口があると、すぐに相談できて安心です。 - 万が一、故障・修理になっても、授業に支障がないこと
大学生にとってパソコンは必需品!修理に出してパソコンが手元にないと、課題もできない、オンライン講義も受けられないなど勉学に支障がでます。
生協の教材パソコン KICSが安心

85%の松大生に選ばれる理由
- 「持ち込み条件」を満たしている
KICSならすぐ講義が受けられる!
必修授業「ITスキルズ」で必要なソフトやデータがあらかじめ準備されていたり、オンライン講義に必要なソフトもインストール済みの松大オリジナルモデル。事前準備が必要ないので、新学期に慌てなくて安心! - 在学中使用するのに十分なスペックを搭載
レポート作成やオンライン講義も快適!スペック不足で、勉学研究に支障が出ることはありません。 - 他ではありえない【松大生協のアフターケア】
教材パソコン KICSの購入方法

2024年1月下旬以降、入学金の納付手続きが完了した方から順次、「教材パソコンのご案内」をお送りします。
受付開始は本サイトでもご案内いたします。