教材とパソコン

教材とパソコン

【学校専用機】簿記電卓

生協のお勧めする簿記電卓

大学生協でお勧めしている簿記電卓は学校専用機で、一般には流通していません。

学校専用機 簿記電卓のポイント

  • 在学期間中だけでなく、卒業してからもずっと使用できるくらい頑丈
  • 3桁区切り表記位置が実際の記載と同じく下に表示されるので、転機ミスが無くなる
  • 図書館などで勉強する時に周囲に迷惑をかけない、勉強に集中できる静かなキータッチ
  • 在学期間中はサービス保証があって安心
  • 学校専用機なので、一般の量販店等では購入できない!
簿記電卓(購入者特典付き)

電卓を使いこなすために作られた「電卓の使い方ハンドブック」付き。他では手に入らない資料で効率良く電卓の使い方をマスターしましょう!

6,000円(税込)

先生もお勧めしています

経営学部 准教授
岩崎 瑛美 先生

自分に合った電卓が、簿記学習の成果向上に繋がります

簿記の授業では、必ず電卓が必要になります。CASIO(AZ-26S)の簿記電卓は、早打ち対応、12桁表示、メモリーキーが備わっており、耐久性にも優れていることから、社会人になってからも使用することが可能です。日商簿記検定1級、公認会計士、税理士等の資格を目指す場合には、特に、簿記電卓を使用することを勧めます。難易度の高い資格試験では、計算する金額が大きいため、12桁表示の電卓が不可欠です。さらに、複雑な計算をする場合には、メモリーキーを使うことにより、計算結果を紙にメモしなくとも電卓上で計算を終えることができます。加えて、CASIO(AZ-26S)の簿記電卓には、サイレントキーが備わっているため、図書館でも気兼ねなく電卓を使用することができるでしょう。
 異なる機種の電卓に買い替えた場合には、キーの配置が変わってしまう場合があります。早い段階で自分にあった電卓を購入し、使いこなすことで簿記学習の成果をあげられることを祈っています。

簿記電卓って必要?

「簿記」を学ぶなら、専用電卓は必須です!

経済・経営学部の方

簿記原理という授業があり、電卓が必要です!

ー『簿記原理』という授業は、経営学部では一部のコースで必修となっており、経済学部も履修することができます。(※全員必修の科目ではありません)毎年多くの先輩が履修をしている人気の講義です。簿記原理では、計算は電卓で行うよう指定されているため、電卓の準備が必要になります。

経済・経営学部以外の方

簿記の資格取得を目指すなら、電卓を準備しましょう!

ー簿記の資格は「取得したい」と希望する学生も多く、松大でも多くの先輩が資格取得にチャレンジしている資格です。簿記の資格は、将来社会人になったときに必ず役に立つ資格でもあります。
松山大学では簿記資格取得に向けた学内講座も開講しており、取得しやすい環境にあるので、簿記の資格取得をお勧めしています。簿記の資格取得を目指すなら、専用電卓は必須です。

簿記の知識って必要?
簿記とは…『お金やモノの出入りを記録するための方法を学ぶ』こと

経理関係の仕事には興味が無いから関係無い、と思う方もいるかもしれませんが、そうではありません。社会人になると、売上や利益、費用といった企業の様々な数字と向き合う必要があります。そのため、簿記の知識は全てのビジネスパーソンに必要な知識と言われます。経済学部、経営学部だけでなく、他学部の方も積極的に勉強しましょう。
また、松山大学の前身は松山商科大学でした。この伝統ある大学で簿記資格の取得を目指してみませんか?

TOP