社会で求められるスキルを大学時代に学ぼう!
「大学生活スタートセミナー」
大学で何を学び、どんなスキルを身につけるべきなのか、大学生活スタートのこのタイミングから始められることを お伝えします!
先輩たちが選ぶ受験してほしい講座No.1
「PCSS講座」
「レポートって?」「プレゼンってどうやってするの?」今まで経験にない事は不安がいっぱい!
この講座では実践を通して、松山大学で必要なレポート制作・プレゼンテーションができる力を身につけます。
大学生活は社会人になる準備期間でもあります。松山大学生協は、社会に出る前に、どんなところに行っても必要になる力、「PC力」「語学力」「数字力」の3つを身につけてほしいと思っています。 その中で「PC力」「語学力」は大学生活でも必須の力です。 身につけたことを大学 生活を通して活用し、社会に出たときに使える力にしていきましょう!
松山大学生協では、松大生の皆さんの『成長したい!』『学びたい!』を支援するため、様々な学内講座を運営しています。
大学生活は思った以上にあっという間。就職活動は、3年間の秋・冬頃からスタートします。「入学後~3年生の夏頃までに何をするか」が重要です。あとで後悔しないためにも入学後すぐに取り掛かりましょう!
大学は、社会に出るための【自分を創る最後の時間】
授業時間外の使い方がカギ!
1コマ 90分 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8:30~10:00 | 流通総論 | 経営情報総論 | ITスキルズ | 会計学通論 | |
2 | 10:15~11:45 | 経営学部基本演習 | ||||
3 | 12:30~14:00 | 経営学概論 | 法学の基礎 | 地域中小企業論 | 韓国語 | |
4 | 14:15~15:45 | 韓国語 | 歴史学 | 英語 | 政治学の基礎 | |
5 | 16:00~17:30 | 英語 | 地域と福祉 |
高校までとは異なり、毎日1~5限まで講義があるわけではありません。1年生で取得できる単位数を全て取得するように時間割を作っても、必ず空きコマがあります。また、放課後の時間は自由に過ごすことができます。この「自由に使える時間」をどのように過ごすかが、充実した大学生活を送るために重要となります。
社会で求められるスキルを大学時代に学ぼう!
「大学生活スタートセミナー」
大学で何を学び、どんなスキルを身につけるべきなのか、大学生活スタートのこのタイミングから始められることを お伝えします!
先輩たちが選ぶ受験してほしい講座No.1
「PCSS講座」
「レポートって?」「プレゼンってどうやってするの?」今まで経験にない事は不安がいっぱい!
この講座では実践を通して、松山大学で必要なレポート制作・プレゼンテーションができる力を身につけます。