
1年生からスキルアップ!
学内講座で無理なく楽しく!
松大生の学びたい!を支援
学内講座はこんなにたくさん!
松山大学生協では、松大生の皆さんの『成長したい!』『学びたい!』を支援するため、様々な学内講座を運営しています。

将来のため積極的に学内講座にチャレンジしよう!その理由は?
1年生からスキルアップ!

あなたが成長するために、様々な経験をするには時間がかかります。しかし、大学生活は思ったよりあっという間に過ぎていきます。
就職活動は、3年生の秋・冬ごろからスタートします。その頃には、成長したあなたである必要があります。つまり「入学後〜3年生の夏頃までに何をするか」が重要なのです。
あとで後悔しないためにも、入学後すぐに取りかかりましょう。
大学は、社会に出るために【自分を創る最後の時間】

大学で成長する機会は、大きく分けて2つ
① 大学講義や学内講座などを通して、知識を吸収することによる成長
② サークルやアルバイト、インターンシップなどの課外活動など、様々な体験を通しての成長
例えばPCスキル
①の学内講座でPCスキルを身に付けた上で②のインターンシップや就職活動で利用することで、そのスキルはより自分のものとなります。
①の知識の吸収だけ、②の体験による成長だけではなく、
社会に出るための自分を創造するためには、①と②どちらの経験も欠かせません
授業時間外の使い方がカギ!
松山大学の授業時間
1コマ90分 時間割 | |
---|---|
1 | 8:30〜10:00 |
2 | 10:15〜11:45 |
3 | 12:30〜14:00 |
4 | 14:15〜15:45 |
5 | 16:00〜17:30 |
経営学部1年生の例(前期のみ)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 流通総論 | 経営情報総論 | ITスキルズ | 会計学通論 | |
2 | 経営学部基本演習(ゼミ) | ||||
3 | 経営学概論 | 法学の基礎 | 地域中小企業論 | 韓国語Ⅰ | |
4 | 韓国語Ⅰ | 歴史学Ⅰ | 中級英語(受容) | 政治学の基礎Ⅰ | |
5 | 中級英語(発表) | 地域と福祉 |
高校までと異なり、毎日1~5限まで講義があるわけではありません。1年生で取得できる単位数を全て取得するように時間割を作っても、必ず空きコマがあります。また、放課後の時間は自由に過ごすことができます。この「自由に使える時間」をどのように過ごすかが、充実した大学生活を送るために、重要なカギとなります。
まずは『PCSS講座』『TOEICコミュニケーション講座』にチャレンジしよう!
『まずは何から頑張ればいいか分からない』、そんな あなたにお勧めなのは、1年生のための学内講座「PCSS講座」と「TOEICコミュニケーション講座」です。
どちらの講座も、大学で必要な基礎力を身に付けることができます。この力は、将来どんな進路に進んでも必要になる基礎力となりますが、大学講義だけでは身に付けることが難しい力です。
毎年多くの新入生が受講している講座です。まずは、チャレンジしてみましょう!

受講生満足度9割越え!
先輩が選ぶ受講してほしい講座No.1!
大学で行うレポート作成・プレゼンテーションに必要な力を鍛える講座です。

英語を克服する最後のチャンス!!
ネイティブが持つ英語の感覚を身につけ、TOEICの対策と英語のコミュニケーション力を伸ばす講座です。
パソコンを使いこなすPC力
グローバル社会に必須の語学(英語)力
1年生で基礎を身につけ、大学生活で自分のものにするため、1年生にオススメしている2つの講座をセットにしたオススメ講座プランをご用意!皆さんの学びたい!に応えます!
松山大学キャリアセンターも講座の受講を推奨しています!
多くの学生が「就職」を意識する3年時には、入学してからその間貴重な経験をどれくらい積み重ねたかにより、個々の社会人基礎力に大きな差が生じています。PCSS講座およびTOEICコミュニケーション講座では、まずは学習のための基礎を身に付け、続いて講座のサポーターとして後輩達の指導や同僚とのコミュニケーションから、自然と「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」の3つの能力を培い、「人間力」を高めることができます。職場や地域社会などで仕事をしていく上で重要となる基礎的な能力を高め、キャリア形成意識を向上するために、当講座の受講をお薦めします。